介護のお仕事【BEST転職・求人】 > 介護・福祉資格 > 福祉住環境コーディネーター

福祉住環境コーディネーター

Pocket
LINEで送る

高齢者や障害者が安心して生活できるような環境を考えて、提案やアドバイスを行うのが福祉住環境コーディネーターの主な仕事です。

福祉関係だけでなく建築関係など、いろいろな人と関わることが多いのが特徴といえます。さまざまな立場の人と協力して、住環境を作り上げていきます。たとえば介護の効率を考えた間取りもそうです。いずれ車椅子が必要になることを視野に入れて、あらかじめ段差を減らしておくケースなどがあります。まだ誕生して間もない資格ですが、介護の世界で働いていくなら役立つケースが多いでしょう。ユニバーサルデザインを取り入れる建物が増えているので、活躍する機会は徐々に多くなっていくと見られています。

住宅を新たに建てるときだけでなく、高齢者が若いころに建てた住宅をリフォームする際にも頼りにされます。その高齢者の担当をしている介護士などと相談して、どのような住宅が良いのか検討するのが一般的です。さらに住宅のコーディネートだけでなく、その住宅にあった福祉装具や介護グッズについて言及することも珍しくありません。

そのようなトータルの視点で考えていくのが基本的なスタイルになります。また個別の住まいだけでなく、集団で生活する施設のコーディネートを行うケースも見受けられます。そのような大規模な仕事をしたいなら、実績を積んで業界で信頼を得ていくことが必要です。その第一歩として、福祉住環境コーディネーターの資格を取得しなければなりません。福祉だけでなく住まいに関するノウハウがあることを認定する民間資格で、難易度に応じて3段階あります。業務に活かすことにポイントを置くなら、少なくとも2級は取得しておいたほうが良いです。

福祉住環境コーディネーターに対する期待が高まっている証拠として、権限が増えた件が挙げられます。これまで住宅の改修に関する書類のなかに、ケアマネージャーなどしか作成できないものがありました。

しかし厚生労働省の判断により、福祉住環境コーディネーターにも作成が許可されたのです。これにより民間資格としては、非常に強い権限のあるものになりました。ただし保有している事実だけでなく、それを保有する人の資質も重要です。たとえば体が不自由な人と触れ合う機会が多いので、自分本位でなく相手への配慮を行える人でなければ務まりません。また逆に福祉に向いている性格であっても、建物への関心が薄いと熱心に取り組めない可能性があります。その両方を兼ね備えて、誰もが住みやすい環境を作り上げていく強い意志のある人が相応しいといえるでしょう。

また他の福祉関連の仕事と異なり、ミーティングを実施する機会が頻繁に訪れます。ミーティングでは、いろいろな専門家の意見をまとめるような役割を担うことも少なくありません。そのためコミュニケーションのスキルやリーダーシップがあると仕事を進めやすくなります。また発想力が豊かであることも重要なポイントの一つです。住まいには時代ごとに流行があります。今では短期間で流行が移り変わっていくことも珍しくありません。そのため、これまでの常識にとらわれずに、住みやすくなる案を出していくことが大切です。

まだ福祉住環境コーディネーターだけを募集の要件にする企業は多くありません。多くの場合は、福祉や建築の業務に応募して、その中で資格を活かしていくことになるでしょう。そのため福祉や建築に関する他の資格も取得しておくことで、担当できる内容が広がりやすくなります。また、福祉と建築の職業をそれぞれ先に経験しておくパターンもあります。両方の分野に関する実践的な知識を有している福祉住環境コーディネーターは、とても頼りにされるでしょう。

介護士求人ランキングBEST5

関連記事